子ども食堂とは?

一般に、子どもたちに無料または安価で温かい食事を提供しながら居場所づくりに取り組むことを言います。
福岡市内には50を超える子ども食堂があり、月1回からほぼ毎日開催しているところ、遊びや学習支援も行っているところなど、様々なかたちで活動しています。

様々な「場所」が必要

いま、子ども食堂を運営する地域団体やNPOは、「会場があればもっと開催できるのに」「開催日まで食材を保管しておく場所がない」といった悩みを抱えています。
みなさまの空きスペースをぜひ活用させてください。

マッチングを支援

子ども食堂の「こんな場所があったらいいな」と、企業や事業者の方々の「こんな風に使ってほしい」というそれぞれの思いがマッチングするよう、 福岡市と運営事務局(受託:ドネルモ)がサポートします。

例えばこんな
スペースを
求めています!

  • 子ども食堂の
    開催場所として

    休業日の店舗や施設など
     

  • 食事後の子どもの
    遊び場として

    営業時間外の
    広場や駐車場など

  • 冷凍・冷蔵品の
    一時保管場所として

    閑散期に保管量が減る
    冷蔵冷凍庫など

  • 食材保管場所や
    フードパントリーとして

    倉庫やガレージの
    空いてる区画など

  • 他にも
    いろいろ

    子ども食堂のかたちは様々で、空きスペース活用方法も多種多様です。

    「こんな活用があるなんて」ということも。

    どんな風に活用できるか、子ども食堂の方々と相談しながら、一緒に探しませんか?

福岡市内には
こんな活用例が
あります

  • 開催場所として
    社内スペースを活用

    子ども食堂 × オフィスの一角

    子ども食堂
    ×
    オフィスの一角

  • 開催場所として
    カフェ店内を活用

    子ども食堂 × 古民家カフェ

    子ども食堂
    ×
    古民家カフェ

  • 駐車場として
    建設予定地を活用

    子ども食堂 × グループホーム

    子ども食堂
    ×
    グループホーム

お持ちの空きスペースを
ぜひご登録ください

フォーム入力後の流れ

  • フォーム入力
    (登録)

  • 右矢印
  • 事務局よりスペースの
    詳細を確認

  • 右矢印
  • 情報をwebに掲載
    (掲載可の場合)

  • 右矢印
  • 子ども食堂団体と
    マッチング

子ども食堂の支援に
興味・関心はあるけれど…

・どんな空きスペースを登録すればよいか分からない
・もう少し詳しい話を聞いて検討したい

そういった方には、事業の詳細資料をお送りします。下記にご入力ください。

福岡市は、SDGs達成に向けた取り組みを実施する
事業者のみなさまを応援しています